フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

「あさまの蔵だより」編集部

草津温泉の玄関口。創業から140年余りの観光蔵です。蔵元の最新ニュースや奥上州の楽しい情報をたくさんの皆様にお伝えできるよう頑張ります!!ご意見ご質問どしどしお寄せください。

Powered by Six Apart

2013年9月16日 (月)

秋の地酒フェア、始まります!!

当店の三階は大展望レストランとなっておりまりて、

ガラスに囲まれたそこからは、外の景色がよーく見えるのですが、

久々に台風らしい台風を目にし、全国で報道されているような被害がこのあたりで起きても

おかしくない状況なだけに1日ひやひやとしておりました。

無事に台風も立ち去った模様で、また明日から天候の良い日が続き、皆様の楽しい旅行等に影響がでないこと祈っております!!

 

さて、そんなこれからご旅行の方、まだ場所が決まっていない方、

いろいろな人がいるかとは思いますが、皆様にご満足いただけるよう

当観光センターでは新企画がスタートいたします!

 

「秋の地酒フェア」と題しまして、

お食事処、さくら亭におきまして、

ビール以外のアルコール飲料をご注文いただいた方に

お酒の10%OFF券をプレゼント!

更に、日本酒をご注文いただいたお客様には

自家製のざる豆腐をおつまみとご提供する大盤振る舞いにございます!!

皆様この機会に、さくら亭にてごゆっくりお食事いただきながら

是非、蔵出し地酒をご賞味くださいませ!!

Photo

*もちろん飲酒運転はご法度ですよ!!

2013年9月15日 (日)

運動会

昨日地元の小学校では秋の運動会が開催されました。

Photo 

快晴にはならなかったものの、運動会にはちょうど良い曇り空。

Photo_2 

子供たちは元気に走ったり、踊ったり。

Photo_3 

それに引き替えPTAはちょっと綱を引いただけなのに、お約束の筋肉痛。

それでもたまに広々とした校庭で体を動かすのも悪くないものです。

ところで、運動会につきものの団対抗ですが、

ここらへんの学校の団の名前は

「赤城団」「榛名団」「白根団」「浅間団」と上毛三山や周辺の山の名前が

付けられています。

ほかの県の運動会はどうなんでしょう?

2013年9月12日 (木)

10月1日(火)は日本酒の日

10月1日は日本酒造中央会が制定した日本酒の日

「酒」という文字の「酉」が10番目の干支であることや、以前は

酒造年度の始まりが10月1日だったことなどから10月1日を日本酒の日としています。

浅間酒造観光センターではこの「日本酒の日」に合わせて、

限定サービスプチイベントを開催sign03

内容は、

 

特典① 甘酒サービス!!

  終日当社酒粕で作った甘酒をサービスさせていただきます。

  屋外売店にてご提供させていただきます。ぜひご賞味ください。

  9:00~16:00まで。

 

特典② 先着100名様酒粕どーんと1㎏プレゼント!!

  観光センターにて1,000円以上の日本酒を買っていただいた方に、

  もれなく酒粕1㎏をプレゼント。先着100個とさせていただきますので、

  品切れの際はご容赦ください。※お一人様お一つまでとさせていただきます。

 

特典③ HP限定 酒まんじゅうプレゼント!!

  浅間酒造ホームページにある「日本酒の日クーポン」をプリントアウトして

  お持ちいただいた方に酒まんじゅうを1個差し上げます。

  ※こちらもお一人様一つとさせていただきます。

 

イベント① ミニ「酒林」作り体験!!

  新酒が出来たことを知らせる杉玉「酒林(さかばやし)」作りを体験して

  いただきます。午前と午後の2回(11:00~・14:00~)、

  先着10名様による共同作業となります(所要時間1時間程度)。

  ※出来上がった酒林はお持ち帰りいただくか、本年度新酒が出来た際に館内に掲示させて

    いただく予定です。

 

イベント② 浅間山サイダー早飲み大会!!

  当社人気商品の「浅間山サイダー」の早飲み大会です。参加無料。

  各回10名様参加で下記の2回開催をさせていただきます。

  ①10:00~  ②15:00~

  各回1位の方には何とモンドセレクション金賞受賞「大吟醸秘幻」を差し上げます。

  どうぞ奮ってご参加くださいsign03 ※事前申込みも承ります。

 

イベント③ 豪華賞品あり!!日本酒クイズ

  日本酒に関する問題をクイズ形式でお答えいただきます。

  正解数に応じて豪華賞品を差し上げます。

 

2013日本酒の日リーフレット

 

日本酒の日は年に一度だけ。

当日のご来店、心よりお待ち申し上げております。

2013年9月11日 (水)

本格米焼酎 ぎん リニューアル

当酒蔵で造る本格米焼酎のなかで

常に一番人気を誇る「ぎん」。

25度の720mlのビンおよびカートンが新しくなります。

Photo

ビンの形はすっきり細身になり、

ラベルもちょっとレトロな雰囲気プラス高級感のある顔つきに

なったと思いますがいかかでしょうか?

結構このデザインに落ち着くまで時間を要しました。

長年ご愛顧いただいているお客様には慣れるまで

しばらくお時間をいただきますが、

味はもちろん従前と一切変わらぬまろやかな味わいです。

今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

2013年9月10日 (火)

もろみ第一号!!

皆様、いかがお過ごしでしょうか?最近になって急に朝、夜と気温が低くなり

毎朝寒くて目が覚めるトッシーです。夜中になると自分の家の敷地内に

子供のイノシシが現れて悪さをしていきますangry追い払ってやろうと一回外に出ましたが

子供とはいえ、あまりにも激しい鼻息に怖くなり家に戻りましたsweat01

自分の話はこれぐらいにしておき、本題に入ります。

もろみ第一号は現在10日目。泡がなくなった状態です。甘い香りを漂わせています。

あと15日ぐらいで仕上がる予定みたいです!楽しみsmile

Photo_2

6日目のもろみの様子です。酵母が増殖中で元気いっぱいrock

 

2013年9月 6日 (金)

季節限定純米原酒「秋」販売スタート

ついこの間まで猛暑猛暑で騒いでいたと思ったら、

観光センターの周りもトンボが群れをなして飛び始め、

朝晩は長袖がほしくなるようになってきました。

そうです。季節は確実に「秋」mapleに向かっています。

季節に合わせ、酒蔵では秋限定酒、その名も「秋」(とき)を新発売。

純米原酒でアルコール16度。

熟成を深め、今まさに飲み頃を迎えています。

今年は本醸造「蔵出し原酒」と同時発売で、

それぞれ720ml1,500円のところ、

一緒に買うと一本当たり1,250円になるキャンペーンを実施。

Photo_2

日本酒がおいしくなるこの時期に、まさに飲み頃を迎えた二つの原酒。

ぜひご賞味ください。

2013年9月 5日 (木)

利き酒選手権優勝!!

少し前の話になって恐縮ですが、8月8日に

稲水倶楽部および群馬県醸衆会主催「第七回利き酒選手権大会」が

開かれました。

この会は年に一度開催されており、今年は県内の酒蔵から25名位の蔵人が

参加し盛大に行われました。

酒の味に関するプロ中のプロ達が自分たちの舌を競う大会で、

11種類の酒を利き当て、正解数を競い合うようです。

そんななか、当蔵から参加した蔵人落合君が、何と

多数の参加者を抑え、見事優勝sign03の栄冠に輝きました。

本人いわく

「利き酒とは、10%の才能と20%の努力、30%の日本酒愛そして

のこり40%は・・・・・・・・・・・『運』

とのことですが、なんにしても一位っていうのは大変すばらしい!!

「今回は運良く優勝できました。次回も良い成績が収められるよう、

『一日一喜』をモットーに日頃の行いに気を付けて、運気を上げたいと思います」

とのコメント。

来年もぜひ頑張ってください!!

Photo

(造りに励む落合君)

2013年9月 2日 (月)

料理長考案、新メニュー!!

段々に気温も過ごしやすくなってまいりまして、

季節の変わり目を感じております。

こんな時こそ体調を崩しやすいので、体調管理をしっかりしながら

仕事にプライベートに支障のないよう気をひきしめております、

本日の投稿を担当いたしますTAKEです。

皆様も体調にはお気をつけてくださいませ!!

さて、話が長くなってしまいましたが、本題です!

Syunsai2013aki_4

いよいよ、待ちに待った「食欲の秋」です!!

「読書の秋」や、「運動の秋」などといろいろ言われてはおりますが、

私は断然、「食欲の秋」!でございます。

同じことを繰り返し言ってしまいましたが、

秋の旬彩御膳はきのこをたっぷり使った大変に秋らしいメニュー!

ご注文いただいてから焚き上げる「きのこご飯」

大変美味にございます!!

また、秋フェアと題しまして、旬彩御膳をご注文いただいた

お客様には、食事、または売店で使える10%OFF券等が当たる

くじびき付き!!

画像からもきのこのい~い香りがしてきそうなこちらのメニュー、

季節限定ですので是非ご賞味くださいませ。

2013年8月26日 (月)

今年の仕込が始まりました。

平成25酒造年度。今年の仕込が始まりました。

今年も県内でどこよりも早く新酒をお届けできるよう早めのスタートとなります。

蔵では毎年仕込の始まりにあたって地元の神主さんにお越しいただき、

安全祈願を行っています。

Photo

春先まで続く造りを前に身が引き締まる思い。

Photo_2

今年も当蔵のお酒で一人でも多くの方が笑顔になっていただけるよう、

精いっぱい精進して参りたいと存じます。

仕込第1号、今年度最初の出麹。

Photo_3

美味しいお酒になりますように。

Photo_4

そして、今年度最初のもと立て。

Photo_5

毎年の慣れた作業とは言え、最初は心もち緊張します。

Photo_6

今年度最初の酒母。

Photo_7

今年の仕込も何とか順調にスタートすることができました。

これから随時ブログを通じて仕込の様子をお伝えできればと思います。

どうぞお楽しみに・・・

2013年8月23日 (金)

前橋育英高校 おめでとう!!

やってくれました前橋育英高校。

高橋投手の力投と堅い守りであれよあれよと決勝へ。

そしてついに群馬県勢14年ぶりのshine優勝shine

高橋投手は願いどおり一番長く3年生とプレーができましたね。

そんな選手たちの快挙を記念させていだき、

当センターでも

「おめでとう!happy01 そして 感動をありがとうhappy01

shine前橋育英高校 優勝記念キャンペーン!!shine

を実施させていただきます。

その① 売店・お食事処10%OFF!!

その② 宅配の注文の方、商品代3,000円以上で送料サービス!!

詳細は、下記のページをご覧ください。

前橋育英高校 優勝記念キャンペーン

8月いっぱい実施します。