フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

「あさまの蔵だより」編集部

草津温泉の玄関口。創業から140年余りの観光蔵です。蔵元の最新ニュースや奥上州の楽しい情報をたくさんの皆様にお伝えできるよう頑張ります!!ご意見ご質問どしどしお寄せください。

Powered by Six Apart

2013年11月26日 (火)

しぼりたて新ばしり販売開始

まもなく師走を迎える時期を迎え、皆様お忙しい日々をお過ごしのことと思います。

さて、今年も電話注文人気№1「しぼりたて新ばしり」(1800ml)が観光センターで

販売開始となります。

1800

文字通りしぼりたての今年の新酒。

新酒ならではのフレッシュさと生酒独特の飲み口、そして原酒らしい深いコク。

今の時期だからこそ楽しめる「冬に飲みたい冷酒」。

ぜひ皆さんにご賞味いただきたい!!お酒です。

2013年11月19日 (火)

軽食堂 新メニュー登場!!

風が冷たくなってまいりまして、いよいよ冬到来!!という

季節がやってまいりました。

こちらでは1週間前に初雪を観測。。

少し早い冬の訪れを感じました。

こんな寒い季節に、是非お客様に食べていただきたい、

軽食堂の新メニュー。

123地元、六合村のおおぶりな舞茸にこだわり、

さくっとあげた天ぷらを乗せた温かいおうどん。

地元の味を味わってもらうと共に

冷えた体を温めていただければと思います。

そして、、、、

現在試作段階ではございますが、

軽食堂では新定番として「噴火ラーメン」

考案中!!

是非、そちらの発表も楽しみにお待ちください。

それでは、皆様お身体にお気をつけて、この冬を乗り切りましょう。

2013年11月13日 (水)

冬瓜の飾り彫り

先日当センターで販売する年末商品の写真撮りを行いました。

その中で皆様に特にご紹介したいものがコレ↓

2014

冬瓜の飾り彫りです。(写真は『2014迎春』)

当社調理長自ら彫りあげます。

Photo_2
彫る絵柄はお客様のご要望に合わせて

『七夕』↓

Photo_3『プリキュア』↓Photo_4冬瓜を器にお料理を入れることもできます。

『敬老の日』↓Photo_5

料理というよりすでに芸術?

メッセージで彫った文字などは私が書く字より上手に彫られてしまいます。

ちなみに冬瓜は普通に調理してお召し上がりもいただけます。 

何かの記念日にサプライズで用意すれば喜ばれること間違いなし!!

ご用命お待ち申し上げております。

2013年11月12日 (火)

冬の始まり 仕込の季節

北海道や東北で初雪・大雪のニュース。

草津温泉でもだいたい同じタイミングで初雪が降ります。

昨日の昼ごろから降り始め、夕方には吹雪の様相。

一晩たって外に出てみると、

Photo

道路はこんな感じになっていました。

Photo_2

遠くに見える白根山もかなりの降雪で、志賀草津道路も通行止めに。

今年はこのまま開かずに15日の冬季閉鎖を迎えてしまうのか?

浅間山もご覧のとおり今年初冠雪。

Photo_3

長い冬の始まりです。

初雪の声を聞くとお酒の仕込がいよいよ本格化していきます。

蔵では本日大吟醸酒の「添え仕込み」。

48

並行して極上大吟醸の麹造りも行います。

40

「盛り」を終えた極上大吟醸の麹(のもと)。

40_2

かたわらでは月別限定生酒のもろみがもうすぐ上槽を向かえる段階へ。

Photo_4

少しづつ時期をずらし、並行していくつもの造りが行われる酒造り。

これからまさに本格的な仕込の季節となります。

2013年11月 7日 (木)

センター周辺 紅葉の見頃を迎えています

例年より遅いと思われていた紅葉でしたが、最近の冷え込みにより

前線がセンター周辺にもやってきました。

Photo

センター前の山々も盛りを迎えています。

Photo_2 
さくら亭の紅葉もご覧のとおり。

Photo_3 
大レストランから見える長野原町内も赤色が目立ってきました。

Photo_4 
吾妻渓谷も先週あたりから見頃が始まり、今週末あたりにピークを迎えそうです。

『耶馬溪しのぐ吾妻峡』(上毛かるたより)。一年で一番きれいな渓谷美を

ぜひご堪能ください。

 

 

 

2013年11月 1日 (金)

マラソン大会

先日地元の小学校でマラソン大会が行われました。

Photo 
新一年生は800mのコースを走ります。

この間まで幼稚園児だった小さな子供たち。そんなに走れるのでしょうか?

Photo_2 
それでも周りの皆と一緒に元気に走って、それなりの順位でゴール。

毎日学校の登下校で長い距離を歩いているからか、

子供の成長を実感したマラソン大会でした。

 

2013年10月28日 (月)

蒸米

この時期の朝、センター前の国道から当社を見ると、

早朝の第二工場の窓から白煙がもくもくと噴出しているところが見えます。

Photo 
かなりの勢いで白煙が噴出していますが、

Photo_2 
火事ではありません。

Photo_3 
第二工場で行われている酒米を蒸す作業「蒸米」。

その蒸気がドレーンを通って窓から噴出しているところです。

「こしき」と呼ばれる大釜で大量の酒米を蒸しあげます。

 

ところで、当社周辺かなり冷え込んでまいりました。

志賀草津道路も一昨日から凍結のため通行止めに(※本日9:00に開通となっています)

今朝は屋外に駐車している車に今年初めて霜が降りていました。

急な冷え込みにより紅葉前線も当社付近に迫りつつあります。

Photo_4※草津町前口付近の紅葉

秋の次の季節がすぐそこまでやってきています。タイヤ変えなきゃ・・・

 

 

2013年10月22日 (火)

紅葉情報

急に冷え込んできて、社員の間ではストーブをつけはじめたとかコタツを出したとか

いう会話が聞かれるようになりました。

ただ最近の傾向通り、紅葉はかなり遅くなっているように感じます。

昔は草津温泉の見頃が10月10日の体育の日の頃だったように思いますが、

年々年々遅くなっているような・・・

今年は標高2000mの白根山付近が10月中旬位に見頃を迎え、

今現在の見頃がようやく標高1500m付近まで下りてきたかなというところ。

だだ、ここ数日急に冷え込んできたので、今週末あたりから草津温泉が一番の見頃を

迎える感じでしょうか?

Photo ※少し前の草津

草津温泉から観光センターに下りてくる昔の「草津道路」からセンター周辺にかけても

ここ数日でかなり葉色に変化が見られます。

Photo_2 ※草津道路から見る浅間山。手前の山が色付き始めています。

Photo_3 ※センターから見る丸岩付近。少し赤くなり始めました。

このまま台風の影響を受けずに山々が見事な紅葉色に染まるところを見たい

ものですね。

2013年10月17日 (木)

草津白根山初冠雪

昨日の午後あたりから白根山に今年初めて雪が降りました。

Photo ※センターから見た今朝の白根山。雪が積もっているのがわかりますでしょうか?

そのため午後6時から志賀草津道路は通行止めに(今日の10時には解除になりました)

毎年北海道の初雪と同じくらいのこの時期に白根山に初雪が降ります。

白根山は先々週からこの連休にかけて紅葉のピークを迎えたばかり。

紅葉に雪化粧が映えたに違いありません。

紅葉は例年より一週間から10日位遅めでしょうか?

センター周辺は木の種類によっては色づき始めたかなというところ。

Photo_2※センター3F大食堂から見える長野原町内

Photo_3 ※同じく吾妻渓谷方面

ただ、かなり冷え込んできましたので、周辺の山々もこれから急速に紅葉色に変化

していくことでしょう。

2013年10月16日 (水)

コク深い甘酒

いゃーヒヤヒヤしましたよねsweat01台風26号。昨日の夜から朝方にかけて

関東が危ないと天気予報で言っていたので、家の外に置いてある花壇等を

家の中に避難させ、家の窓も全部しっかりチェックし、いざ布団に入り就寝gawk

しかし、悪夢は突然やってきました。何と自分の部屋の一ヶ所の窓を閉めるのを

何とトッシー忘れちゃいました。夜中の3時ちょっと過ぎにふと目が覚め、窓のほうを

見てみると勢いよくカーテンがバッサバサしており、雨が部屋に突入していました。

見事にやっちゃいましたdown

今現在、晴れ間が多少見始めてきました。だけど寒い本当に寒いです。

そんな時は、甘酒を飲んで温まりましょう!

外売店におきまして新粕の甘酒を販売しております。

とっても香りが良くてお客様にも大変ご好評いただいております。

Photo 
香りと味が自慢の浅間酒造の甘酒

本当に美味しいですhappy02