フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

「あさまの蔵だより」編集部

草津温泉の玄関口。創業から140年余りの観光蔵です。蔵元の最新ニュースや奥上州の楽しい情報をたくさんの皆様にお伝えできるよう頑張ります!!ご意見ご質問どしどしお寄せください。

Powered by Six Apart

お知らせ Feed

2014年9月22日 (月)

がんばれ!ぐんまちゃん

 先日もブログでお知らせしましたが

「全国ゆるキャラグランプリ」が開催されていますshine

浅間酒造はもちろん群馬を代表するゆるキャラぐんまちゃんを応援していますrockdash

そこでこんなものを作ってみました・・・ ↓

Photo

全長2m30cm(帽子も入れてnote)の巨大ぐんまちゃんですhappy02upup

節分の鬼やこどもの日の巨大兜ですっかりおなじみのF顧問がわずか3日で仕上げた大作ですwrench

とにかくでかいsign03手前の一升瓶がこんなに小さく見えますcoldsweats01

売店奥のひな壇にあり、毎日記念撮影をしていくお客様をよく見かけますcameraimpact

今現在ぐんまちゃんはかなりの票差をつけてランキング1位shineをキープし続けてます

まだまだ投票期間はありますsign01みなさまもぐんまちゃんに清き一票をsign03

売店のぐんまちゃんにも会いに来てくださいねsmileshine

草津温泉の玄関口 創業140年の観光 浅間酒造観光センター

2014年9月20日 (土)

JR吾妻線 付け替えまであとわずか・・・

朝晩めっきり冷え込んできました。各地で初霜・初氷の

ニュースが聞かれるようになりました。

さて、八ツ場ダムの本体工事を間近に控え、

10月1日にはJR吾妻線の付替え新線の営業が開始され、

同じ日に八ツ場バイパスと川原湯の代替地を結ぶ

湖面一号橋が開通となります。

JR吾妻線については、9月24日営業終了後から付替えの

工事が行われることから、25日~30日は一部バスの代行輸送

対応となります。

24日を最後に岩島駅から長野原草津口駅までの

現在の線路を走る電車の姿が見納めとなるため、

川原湯温泉駅前後の橋周辺、川原湯温泉駅周辺、

吾妻渓谷の線路沿い、樽沢トンネル周辺には大きなカメラを

構える鉄道ファンの姿が多く見受けられるようになりました。

この区間の電車に乗るというバスツアーもあるようです。

いよいよフィナーレまでカウントダウンです。

ところで、観光センター食事処で夏の間好評をいただいて

おりました「高原野菜食べ放題」。

夏を終えて「新鮮野菜のサラダバー」として内容新たに

ご提供をさせていただいております。

だいたい8~10種類程度の新鮮野菜が食べ放題。

「さくら亭」「軽食堂浅まんぷく」でのご提供となります。

ヘルシーな新鮮野菜、ぜひご利用ください。

20140920

2014年9月11日 (木)

「浅まんぷく」です。よろしくお願いいたします。

8月に募集させていただきました、観光センター軽食堂の

新しい名称ですが、

先日一次審査・二次審査を実施させていただいた結果、

神奈川県の丸山様よりご応募いただきました

「浅まんぷく」に決定させていただきました。

Ff ※審査の様子。悩みました。

センターの農産物直売所「浅まるしぇ」につづき「浅ま・・・」シリーズ

となりました。

ご来店いただいたお客様の胃袋も心も満腹にできるよう

これからもがんばっていきたいと思います。

募集に際しまして、たくさんの方からご応募をいただきまして、

大変ありがとうございました。

Photo

「浅まんぷく」です。よろしくお願いいたします。

2014年9月 9日 (火)

季節の変わり目、体調管理をしっかり!

今朝、目が覚めて布団から出ると寒い!

気温を見てみると12℃…。秋到来ですねwink

やっぱり秋といったら食欲の秋ですよねcake 最近太ってきたのにまた太ってしまうsweat02

食べ過ぎには注意しようといつも思っているのですが、ついつい食べちゃうこの季節coldsweats01

さて、売店内酒コーナーにおきましては、月別限定酒がとても好評です。

本j数が少ないため、気になる方はお早めに!

2014年8月31日 (日)

8月も終わりですね

ここ最近、涼しい風を感じるようになりました。

8月も今日で終わりなので、段々秋が近づいてきたのかなhappy01

明日から季節限定酒の秋(とき)が販売になりますrock

飲み応えのある純米原酒となっておりますので、是非お越し下さいませsign01

「草津温泉の玄関口 創業140年の観光蔵 浅間酒造観光センター」

2014年8月22日 (金)

今年の造りが始まりました

先日地元の神主さんにお越しいただき、今年の造りの無事を願い、酒蔵内の神棚の前で

安全祈願祭を行いました。

2014

いよいよ今年の造りがスタートします。

他の蔵と比べてもかなり早いスタート。

蔵人が酒を造りたくて造りたくて仕方がないらしいです。

県内どこの蔵よりも早く10月には新酒を発売できる予定です。

どうぞ楽しみにお待ちください。

2014年8月19日 (火)

さくら亭ベスト・・・3!!

ええpenguin

ええsmileさくらの人気メニューをご報告しますnote

やっぱり納得

1位 そばセット!!!

2位カツとじセット!!

3位つけ麺セットとおきりこみ!でしたup

4位は昔からある、ふかしおこわのセットでした。

そろそろ夏の旬彩が終わり秋の旬彩が販売となります

是非食べにきて下さいねhappy01

 

2014年8月15日 (金)

まぶし

お盆真っ最中。たくさんのお客様にご来店いただいております。

ご愛顧誠にありがとうございます。

さて、センター1階正面のエスカレーターの並びで時期に合わせた展示を行っていますが、

現在の展示は「(富岡製糸場世界遺産登録記念)長野原の養蚕」。

Photo

そんなに大それた展示はしていませんが、実際に地元で使われていた養蚕の道具を

何点か展示しています。

そのメインは「回転まぶし」。

Photo_2

いわばお蚕様が糸を吐くための部屋「蔟(まぶし)」の集合住宅版です。

私の地元は養蚕は行われておらず、「まぶし」という言葉も「蔟」という漢字も今回

初めて知りました。

それでも当社の社員の特に長野原在住のある程度以上の年齢の方は

結構昔から慣れ親しんでいるものらしく、懐かしげに展示を見ています。

それとは別に展示の中でひときわ光るこれ↓

Photo_3

手作り「お蚕様」。当社の業師F顧問にお願いしてまた作ってもらいました。

かわいいでしょ。力作です。

当社の地元長野原町も養蚕県ぐんまらしく古くは養蚕が盛んに行われていました。

お蚕部屋の換気のために付けられた突き上げ屋根のある家をよく見かけます。

Photo_4

そして、当町与喜屋(よきや)地区にあるその名も「養蚕神社」。

Photo_5

今でも毎年5/15には盛大に大祭が行われています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみにこの前の展示の「七夕飾り」。今年は地元の習わしに従い8/7まで飾らせて

いただきましたら、皆さんの願い事(短冊)がついに4ケタの大台にのりました。

この「短冊は8/20の「酒蔵夏まつり」の際に神主さんにお焚き上げをしていただく予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

草津温泉玄関口の観光蔵 浅間酒造観光センター

2014年8月14日 (木)

ありがとうございます!

あまり天候が良くないにも関わらず、本日もたくさんのお客様が

浅間酒造観光センターに足を運んでくれましたhappy01

お越し下さった皆様、従業員一同心よりお礼申し上げますhappy02

試飲、試食たくさんご用意して皆様のお越しをお待ちしております。

群馬に来たら浅間酒造観光センターには必ず寄らなくちゃnote

2014年8月 3日 (日)

はじめまして

皆さん、はじめまして調理担当のMです。    

今月からなんやかんやでブログを書かせてもらうことになりましたので

どうぞよろしくお願いします。

これから、料理のお知らせ等ありましたら、随時更新していきますので

皆さんみて下さいね。

今日は初なのでこの辺で失礼します。