「あさまの蔵だより」編集部
草津温泉の玄関口。創業から140年余りの観光蔵です。蔵元の最新ニュースや奥上州の楽しい情報をたくさんの皆様にお伝えできるよう頑張ります!!ご意見ご質問どしどしお寄せください。
春らしい陽気になり、センターの敷地にもツクシが出ていました。
雪解けが進んで山の樹木も芽吹き始める中、いよいよ明日4月12日にチャツボミゴケ公園が開園します。
チャツボミゴケとは「ツボミゴケ科」の苔の一種。珍しい品種で公園内の「穴地獄」が2000㎡にわたる日本最大級の群生地になっています。
理由はかつてこの地には鉄鉱石の鉄床があり、昭和41年(1966年)まで露天掘りによる採鉱が行われました。その露天掘りの窪み、穴地獄では随所から酸性泉が湧出、強酸性の水を好むチャツボミゴケに絶好の生育環境を与えたからと言われています。
チャツボミゴケ群生地ご見学の受付時間は午前9:00から午後3:30までです。(季節・天候により変更あり)
入場料は保全協力金として1人300円です。(小学生以下は無料)
駐車場から穴地獄(チャツボミゴケ群生地)まで300メートルほど歩きますので、歩きやすい靴をご用意ください。
植生保護のため、歩道以外には立ち入らないでください。
アウトドアの腹ごしらえにも休憩にも浅間酒造観光センターに是非お立ち寄りください。
草津温泉の玄関口 創業140年の観光蔵 浅間酒造観光センター
長野原もやっと暖かくなり、ちらほら桜の便りも届き始めました
昨日はあいにくの天気で満開の都会の方では
花散らしの雨になったみたいですが、
こちらでは芽吹きの雨になったようです
うちのまるしぇの方にはジャオジ(ジャオーとかジャホウジとかいう所もありますよね。
フキノトウの事です)が店頭に並び、春だなぁと感じています
ジャオジは天ぷらが美味しいです
春は山菜の季節。これからますます天ぷらが楽しみになります。
苦みのあるものを食べると毒消しになるそうで、
春は毒消しの意味を込めて苦い物を食べるんだそうです
セロリとかフキノトウとかヨモギとか
そろそろ散歩の途中で道草したい季節になってきました。
街道は今水仙がまっさかりです
どうぞドライブついでにお立ち寄りくださいませ
暖かくなりましたが、桜はまだですね~(中之条は)梅は綺麗ですよ
霊山たけやまに行ってきました(*´ω`)ご近所の梅が素敵でし
売店に野菜が並んで、お食事処も開いていましたよ
お客さんもいなくて穴場な感じに・・・
そんな霊山たけやまですが4月19日にドーンと鯉のぼりが泳ぐんですよ
見にきてください°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°登りに来て下さい
そんなに険しくないです、初心者でも大丈夫
今度の休みに、食事しに寄ろうかな(*^^*)会えるかも!
疲れたら、ツムジの足湯でマッタリ
草津温泉の玄関口 創業140年の観光蔵 浅間酒造観光センター
世間様では満開宣言も出始めた桜前線ですが、
我が長野原町ではやっと梅が咲き始めたばかりです
まだまだお炬燵はお部屋に鎮座ましましておりますし、
へたをすると4月になってもが
でも花粉はガンガン飛んでるらしいんですよね
私は花粉見えないのでちっとも感じませんが………
明日は4月1日
うちの会社にもフレッシュな新入社員が入る予定です
春ってやっぱりなんだかうきうきしますよね
新しいメンバーとお仕事楽しみです
すっかりお局だからおびえられないようにしなくちゃ
と逆におびえる毎日です
まだまだ寒い浅間酒造観光センターです
朝は雪が降りましたよ。風に吹かれ舞ったのではなく・・・降りました
すぐに止みましたけれど、お越しの際は上着を(;'∀')
さてさて(*´▽`*)3月27日(日曜日)甑イベントを行います
酒粕詰め放題に、どら焼き作り、フリーマーケットも開催します
お子様のみのお店も出店します。ご家族でいらして下さい
お待ちしています(#^.^#)
草津温泉の玄関口 創業140年の観光蔵 浅間酒造観光センター
昨日まで暖かい日が続いていたので、
すっかり春になった気持ちでいましたが、
一転今日は冷え込んで、また冬に逆戻りです。
昨日は早咲きの桜を見て、あぁ春だなぁと和んでいたのですが………
そろそろスタットレスを履き替えられるかなぁと
うきうきしていたのですが、もう少し先になりそうです
大体4月になっても一度くらいふるんだよねぇ
まだまだ冬の長野原ですが、店内はすっかり春めいてきました
春のお菓子がスタンバイしたら途端に明るくなりました
そしてついに麺類には戸隠蕎麦が登場
うーんだんだん信州になっていく