フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

「あさまの蔵だより」編集部

草津温泉の玄関口。創業から140年余りの観光蔵です。蔵元の最新ニュースや奥上州の楽しい情報をたくさんの皆様にお伝えできるよう頑張ります!!ご意見ご質問どしどしお寄せください。

Powered by Six Apart

2014年2月 4日 (火)

雛飾り

みんなで雛飾りをしました。

見に来て下さいね。

20140204

2014年2月 3日 (月)

地元のいちご販売中!!

今日は、当店、浅まるしぇ内において販売中の

地元いちご組合生産の「章姫」と「やよいひめ」

をご紹介します。

どちらも糖度が高く甘くておいしいですhappy02sign03

Img_6699

 

続きを読む »

2014年2月 2日 (日)

新商品のご案内!!

 当店のオリジナル商品として大吟醸「秘幻」の酒粕と地元の豚「やまと豚」を使用した、

「秘幻煮込ハンバーグ」が発売されました。

 味は「デミソース」、「和風おろしソース」、「カレー味ソース」の3種類で、値段は各 480円 です。

 支配人が自ら考案し試作を重ねたこだわりの一品です。ぜひ一度お試しください。

Photo_2

 

 

2014年2月 1日 (土)

一足早い春の味 さくら餅

昨年の春に実施させていただいた「さくら餅」の実演販売。

出来立てアツアツという、普段食べるさくら餅とはちょっと違った印象もあって、

大変ご好評をいただきました。

今年も2月最終土日から4月第一週の日曜日(ふぇすたの日です)まで

土日限定で実演販売を実施させていただきます。

昨日はそのPRのための写真をとるために見本を作っていただき、

一足早い春の味を堪能させていただきました。

Photo 
草津では一昨日も雪が降り、まだまだ冬真っ最中ですが、

あと1、2か月でもうさくら餅にピッタリの季節がやってきてしまいます。

最近季節の巡るスピードがやたらと早く感じてしまうのは年のせい?

 

2014年1月29日 (水)

国産大豆100% 酒蔵自家製のおとうふ

当酒蔵では、お酒以外にも自社で製造しているものがいくつかあります。

その一つが「おとうふ」。

御食事処でお出ししている「おとうふ」や

Photo

売店で販売している「おとうふ」。

Photo_2

すべて自家製です。

たっぷりを水を吸った国産のつやつやの大豆。

Photo_3 
勢いよく流れ出るしぼりたての豆乳。

Photo_4
製造する社員の表情は真剣そのもの。天候を見て量や長さを微妙に調節。

Photo_5

冬場は冷たい水が堪えます・・・

Photo_6

心を込めて作っています、こだわりの自家製豆腐。

センターへお越しの際はぜひご賞味ください。

2014年1月24日 (金)

与喜屋の氷壁

冬の厳しい寒さも一休み。今日は久しぶりに少し暖かい感じですね。

さて、当長野原町内でここ数年にわかに新聞などで取り上げられるようになった

スポットがあります。

それは与喜屋(よきや・町内の集落の一つ)の大氷壁。

Photo

1月~2月の一番寒い時季、

町内を流れる熊川という川沿いに高さ15m・幅40mの大きな氷壁が現れます。

岸壁から染み出る水が凍って氷柱となり、それが重なって大きな氷の壁を

作り上げているとのこと。

Photo_3 

Photo_4 
今年も新聞とラジオが取り上げていたこともあり、見物される方もちらほら。

Photo_2 
寒くないと見ることのできない季節限定の光景です。

2014年1月18日 (土)

軽食堂コーナーリニューアル

この度、軽食堂入り口が多少ですが広くなりました!!

以前に比べ開放感のある感じに仕上がりました。

Img_6263

入り口の上部には軽食堂イチオシのメニューを掲載して

あります。

そして券売機も入り口に置いてあるので買いやすくなりました。

また、営業が終了してもコーヒーやお茶など飲むことができ、どなたでも自由に休憩できますのでご利用ください。

軽食堂一同心よりお待ちしております。

 

 

 

2014年1月17日 (金)

節分クイズ

昨日階段下のひな壇にまゆ玉を飾ったお話をさせていただきましたが、

あわせて2/3の節分に向けた飾り付けをさせていただきました。

Photo_2 
この巨大な鬼。

Photo_3 
実は手作りです。

とっても器用な当社のF顧問が紙と竹ひご・毛糸などを駆使しちゃちゃっと制作。

ついでに作った金棒。

Photo_4 
写真でみると分かりづらいですが、かなりの力作です。ちょっとすごすぎ!!

せっかく作ってもらった金棒を利用させていただき、

節分までの土日限定で「節分クイズ」を実施させていただきます。

(ご来店いただいた小学生以下のお客様限定です。)

「さて、この金棒の重さは何㎏?」

※別にとんちではありません。普通に重さを当ててください。

※解答用紙がひな壇下のテーブルの上に。

正解者にはもれなくおまんじゅうを1個プレゼントさせていただきます。

ご来店いただき、どうぞお気軽にご参加ください。

2014年1月16日 (木)

まゆ玉飾り

この間年が明けたと思ったら、もう小正月・・・

店内に飾ってあった角松・松飾・鏡餅にかえて、まゆ玉を飾り付けました。

Photo 
当地では養蚕県群馬らしく、小正月にまゆ玉を飾る習慣があり、

14日に行われた「どんどん焼き」

Photo

でも一年の無病息災を願い、まゆ玉を焼いて食べました。

Photo_2 
ここ数日尋常でない寒さが続き、体調を崩す社員も出始めています。

皆さんもくれぐれもご自愛のほどを・・・

2014年1月14日 (火)

酒蔵の酒粕。

今回は酒粕についてのお話をしたいと思います。突然ですが。。。

皆様もご存じではあろう酒粕ですが、

主な用途としては、甘酒や粕汁、奈良漬などにご利用することが多いかと思われます。

では、皆様はこの酒粕がただ美味しいものを作るための材料ではないことをご存知ですか?

今日は酒粕に秘められたその効果をご紹介したいと思います!

現在酒粕の成分に効果が期待されるものとしてこんなものがあげられます。

・酒粕には繊維質が豊富に含まれているため、なんとダイエットや便秘に効果的である。

・酒粕には血管を拡張してくいれる働きがあるため、肩こり、偏頭痛に効果的!

・酒粕は保湿や保温に対しとても優秀なため、お風呂の入浴剤等に使うと美肌効果がある。

・なんと血圧降下物質である「ペプチド」が含まれており、高血圧の方にもおすすめ。

 

更に最近の研究では酒粕にはガンに対する抵抗作用が

あるということも分かってきたのです!

血液中にはナチュラルキラー細胞(NK細胞)というリンパ球の一種が存在していて、

これはガン細胞と正常な細胞とを見分け、ガンだけを殺す働きをするそうです。

そして、なんとそのNK細胞を活性化する作用が酒粕にあるこが分かったのです。

つまり、、酒粕がガンになりにくい体質づくりに役立つ可能性を示しているのです。

こんなにもたくさんの効果が期待される酒粕、当観光センターは酒蔵ですので、

その酒粕の品質にも大きな自信をもってご提供、多くのお客様にお喜びいただいております。

更にこの時季なんと言っても新酒の販売と共に、新酒粕がお店にならんでおります

香り高いこの酒粕を健康的でおいしいお料理等にご利用くださいませ!